雇用保険(失業保険)とは

雇用保険と失業保険は何が違うの?

更新日:

結論から言えば、「雇用保険」と「失業保険」も大きな括りでは同じ意味合いです。

正確には失業保険という言葉はなく、雇用保険制度の「失業等給付」の中にある「基本手当」に該当します。

一般的には失業保険という言い方の方がわかりやすくて通じやすいかもしれません。
その名の通り、失業した場合に受け取れる保険だとすぐにわかるからです。

昭和22年に「失業保険法」が制定され、それに基づく失業保険制度が開始されました。
さらに労働者の失業に対する給付だけでなく、雇用に関する幅広い制度として昭和49年に「雇用保険法」として新たに交付されました。

「雇用保険法」に名称が変わってからは失業保険以外にも幅広いサポートを行なうための事業が含まれることになったのです。

 

雇用保険にはどのような種類があるのか

雇用保険には大きく2つの事業に分かれ、さらに細かく分かれています。

※出典:ハローワークインターネットサービス

失業等給付とは

失業等給付とは、失業者の求職中の生活を支えるための手当のほか、教育訓練を受講した場合にその費用の一部を支援する「教育訓練給付金」制度などがあります。また、子育て支援の「育児休業給付」や介護支援にあたる「介護休業給付」も雇用保険に含まれます。

・基本手当
・傷病手当
・高年齢求職者給付金
・就業促進手当(再就職手当等)
・教育訓練給付金
・高年齢雇用継続給付
・育児休業給付
・介護休業給付など

雇用保険2事業とは

中高年の再就職支援などにより、失業の予防に勤める企業を助成金で支援しています。

・雇用安定事業
・能力開発事業

・事業主に対する助成金、中高年齢者に対する再就職支援、若者や子育て女性に対する就労支援など。
・職業訓練校の設置・運営、事業主が行なう教育くんれへの支援、ジョブカード制度など

雇用保険の財源

雇用保険の財源は2箇所です。

※2017年の財源の負担割合
1.雇用保険料収入(97.5%)
2.国庫負担金 (2.5%)

2016年度の国庫負担金は13.75%でしたが、2017年度は2.5%に大幅に引き下げています。
これは雇用保険の積立金は16年3月末で過去最大の6兆円に拡大し、財源に余裕ができたからです。

ですが、2020年からのコロナ禍により4兆円もの雇用調整助成金の支払いで雇用保険料の財源が底をつきました。今後は、雇用保険料(個人、会社共に)の値上げ、国庫負担金の増額で対応する仕組みとなりました。

あとがき

雇用保険の事業を行っているのは厚生労働省です。
失業保険とは、雇用保険の中にある「失業等給付」の「基本手当」が該当します。

雇用保険の中身はさまざまです。会社を退職した時に受け取れる「基本給付」や育児の際に受け取れる「育児休業給付」、介護のために会社を休まなければならない時の「介護休業給付」など。知らないと損をすることが多い制度です。

どのような時にいくらくらい受け取れるか、また自分は対象になるのか等、知識を増やすことが今後は大切になってくるでしょう。

 

-雇用保険(失業保険)とは
-, , ,